【元数学教師が解説】スタディサプリ数学はどのくらいのレベル?偏差値60までアップ可能?【一緒に使うおすすめ問題集も紹介】

教育
スポンサーリンク

こんにちは、くれあです。
本記事ではスタディサプリの数学がどのくらいのレベルなのかを解説します。

この記事で分かること
  • スタディサプリ数学の各講座のレベル
  • 自分のレベルに合うスタディサプリ数学の講座
  • スタディサプリ数学で学習するときに、一緒に使うと良い問題集

スタディサプリはリクルートが提供するオンライン学習サービスで、場所や時間を問わず学習が進められる勉強にはもってこいのサービスです。
学校のテスト対策はもちろん、受験対策、さらに社会人の学び直しにもオススメです。

様々な講座があり嬉しい反面、どれを視聴すれば良いか迷ってしまいます。
各講座レベル別で展開されているので、それぞれどのくらいのレベルなのか、
元数学教員の私が解説していきます。
ぜひ、講座を選ぶ際の参考にしてみてくださいね!

大学数学科→大学院数学専攻を卒業してます!
子供の頃から算数・数学が好きで高校の数学科で教師として勤務していました。
教員時代もスタディサプリを見て授業の参考にさせていただくこともありました(^^;;

また、講座のレベルごとに一緒に使うと良いおすすめの問題集も紹介しています。
追加で何か問題集を買いたい…!という方も参考にしてください。

講座一覧と難易度

講座の種類は大きく分けてベーシック、スタンダード、ハイレベル、トップレベルの4つがあります。
年度によっても講座名は変わってくるかもしれませんが、この4段階のレベルごとに講座が展開されていると思って良いでしょう。
各レベルの講座を視聴して感じた難易度をまとめてみました。

講座難易度特徴
ベーシック教科書の基本問題レベル学校の授業で行う導入部分も丁寧に説明
スタンダード教科書の基本問題レベル
応用問題も少し有
軽く既習内容を復習しつつ
実践的な問題の演習を進める
ハイレベル応用問題
共通テストレベルの問題も扱う
4STEPなど学校で購入する
問題集ではB問題・発展問題レベル
基本知識の導入はなく、
実践的な問題演習をメインに扱う。
トップレベルMARCH大学など
中堅校の入試問題レベル
入試問題を解く時に
考えておいた方がいいコツも紹介

それぞれの講座で数学IAIIBⅢの授業が展開されています。
どのレベルでも高校で学ぶ数学の全ての単元をカバーできます。

基本レベルから大学入試レベルまで幅広く対応可能かと思います

到達できる偏差値

各講座を試聴した私が思った、各講座を受講して到達できそうと思った偏差値はこちらです。

講座到達できる偏差値
ベーシック45〜50
スタンダード50〜55
ハイレベル55〜60
トップレベル 60〜

もちろん各授業をしっかり理解して自力で解けるようになった場合に到達できると思われる偏差値です。
到達したいレベルの講座を受けて、その内容を習得しておきましょう。

ハイレベル・トップレベルで演習する問題が自力で解けるようになれれば、
偏差値60あたりも狙えるように思います。

実際、スタディサプリの大学合格実績として多くの合格報告が寄せられているようです。

共通テストリサーチはD判定だったのですが、第1志望大の名古屋大学に合格できました!二次試験の数学で、山内先生の講義で学んだテクニックを使って解ききることができたからだと思います。山内先生の講義は解き方に至る思考のプロセスをわかりやすく解説してくださるので、数学が苦手だった私でもいつの間にか数学が得点源となっていました。もし先生の講義を見ていなかったら、合格していなかったでしょう。
引用:スタディサプリ 立命館大学 総合心理学部 合格M.N. さん

数学科の各先生の特徴

山内恵介先生:数学の本質理解のトレーナー

「数学の本質を指導する」をモットーに、様々なレベルの生徒を指導。
上位を目指す生徒のみならず、数学が苦手な生徒に人気が高く、
数多くの数学アレルギー者の蘇生に成功。
緻密に計算された授業構成と熱意のある本気の授業で受講者の数学力を育てる。
厳しい授業の先にある達成感・感動を毎年数多くの生徒が体験!

引用:スタディサプリ

ベーシック、スタンダード、ハイレベルと様々なレベルの講座を担当しています。
個人的には特にベーシックやスタンダードの講座で、基本的な部分をしっかり説明・既習内容も復習しつつ次の知識理解への生徒を導く、とても丁寧な授業をしていらっしゃる印象です。

「数学の本質を指導する」というモットーをとても大事にされていることが、授業を見ていても感じ取られます。癖のある言い回しもなかなか中毒になります。笑

堺義明先生:速くて正確な解法のスペシャリスト

大手予備校で長年講師を務め、難関大学への合格実績多数。
「基本を速く正確に」をモットーに、
基礎から難関レベルまで幅広い受験生から支持を集めている。
難しい中にも楽しさを忘れない痛快な授業で、どんな問題にも対応できる確かな数学力を養成!

引用:スタディサプリ

トップレベルの講座を担当していらっしゃいます。
大手予備校とスタディサプリの紹介文で書かれていますが、調べたところ河合塾のようですね。

確かに、詰め込み一方的の説明というわけではなく、
解く側の視点からどういう風に考えれば解けるかというところを解説してくれているので、
講座を見ていると実践的な力がついていくように思います。

それとちょこちょこ入る、ぼやきのようなちょっとした雑談も面白いです。笑

一緒に使うと良い問題集

スタディサプリでは動画と一緒にオリジナルでテキストも購入orPDFのダウンロードができます。
しかし、スタディサプリのテキストに加えて
自分で別の問題集も一緒に演習するとより実力アップに繋がるでしょう。

各コースを視聴する際に一緒に解くと良い問題集を紹介します。

なぜ別の問題集も使うか

たくさん練習しよう

大学受験の数学は出題されて問題に対して反射的に脳が反応して、
解放をパパッと出さないといけないような、スポーツのような側面があります。

スポーツでもたくさん基礎と応用の技を練習することで、試合に瞬時に反応して身体を動かせることができます。
数学も同じで、たくさん問題数をこなして瞬時に解法を頭に浮かべることができるようになっておきましょう。

色々な解法で解けるようになった方が良い

スタディサプリのテキストでも基本的な知識を獲得できるのですが、
問題集や解説する先生によっては違う解法が紹介されます。

問題によっては自分が知らない別解で楽に解けることも多いので、
色々な解法で解けるようにしておきましょう。

ベーシックレベル:白チャート

白チャートはチャートシリーズの中で最も簡単なレベルの問題集になります。
学校の教科書も解いた上でこの問題集も重ねて演習するとより力になると思います。

スタンダードレベル:4STEP

学校でもよく購入する問題集ですね。
「THE 問題集」という感じで、たくさん演習問題があるので何周もして基礎・応用を定着させていきましょう。

ハイレベル:Z会数学基礎問題集

こちらは私が実際に高校時代に使っていた問題集シリーズになります。
大学入試の問題が各単元でセレクトされている形ですが、
そのレベルはそれほど高いレベルというわけでもないです。
実際の大学入試に触れながら、基礎が本当に身についているかチェックできる良い問題集です。

トップレベル:大学への数学 1対1対応

こちらも私が実際に使用していた問題集シリーズです。
高校時代に恩師に「理系のMARCH以上の大学に行くならこれを解け!」と言われた問題集なので、最推しです。

問題数はたくさんあるというわけではないのですが、
1ページの中にまず例題の解説がありそこで学習した知識が、
理解できたかを確認できる演習問題がページの下部にあります。
つまり、例題と演習が1対1に対応していて、学びと演習を一緒に進めることができます。

レベルも中堅校の入試くらいで解きがいがかなりあると思います。

一般入試も意識するよう、大学入試の問題もチャレンジが必須

理系の場合月刊の方の「大学への数学」の演習もオススメです。
毎月各単元で易しめ〜最難関レベルの入試問題の演習ができます。

スタディサプリは14日間無料体験できる!

スタディサプリは5教科18科目、4万本を超える授業動画がPC、スマホで見放題です。
アプリの提供もあり、動画ダウンロード機能もついているので、
通信環境がない場所でも授業を観ることが可能です(^^)

数学と同様に各教科、基礎〜応用レベルまであるので、
学校の予習復習、定期テスト対策、受験対策など、自分のレベルにあわせて学習できます!
動画なのでスキマ時間に見れるのもいいですね。

利用料金は月あたり2000円前後ですが
無料体験期間が14日間あるので、とりあえず試してみるのも良いかもしれません。


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村 教育ブログ 算数・数学科教育へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました